But if you look twice, You can see it’s all lies

漫画やドラマその他の感想など自分考察用メモ。すごいネタバレします。

ドラマの感想をかくよ。〜Nのために

ずっと書きたいと思っていて、でも書ききれなくて延ばしてしまったけど、人にこのドラマを薦める機会があって見返したらやっぱり美しくて筆を走らせたくなってしまったので書きにきました。走らせているのはキーボードの上の手指なんだけど(笑)半年以上前に初見でNのためにをみたときに衝動的に書いたものは途中で書いたものに書き足していきたいと思います。※例によってネタバレするし私の解釈での話をします。

www.tbs.co.jp

 たまたま大河での平重盛の演技が素晴らしすぎてすごく好きな俳優さんである窪田くんのA-Studioをみて気になったNのために全10話を週末にみました。。2014秋ドラマ。今期あんまりドラマ見るものがなくて、うーんって思ってたんだけど前期にこんな作品があったなんて驚きでした。いや知ってたけど、ネタバレ気になっちゃうからこういうミステリーのドラマって苦手で見なかっただけなんだけど。

登場人物の名前に『N』がつく、つまりすべての人間がそれぞれの大切な『N』のために行動した結果に起こった悲劇のある殺人事件をひとりの定年になった警官がひも解いていくところから物語がスタートします。原作ではこの人出てこないらしいんだけど、物語のストーリーテラー的な役割を果たしているので実写には必要だろうなあとおもいます。

ここから下が今日書き足すところです、しかし我ながら文章を書くことに飽きるの早すぎるw

物語に出てくるのは同じ島出身の杉下希美と成瀬慎司、そして杉下が上京して住んでいたのばら荘で出会った安藤望と西崎真人、そしてその野ばら荘を守る為に実行したN作戦で出会った野口貴弘・奈央子夫婦であり、物語を通してその登場人物が関係している10年前のある事件の真実ををひも解いていきます。事件とは野口貴弘が妻を殺し西崎が貴弘を殺した、という事件。登場人物すべてに『N』のイニシャルがあり、その"『N』のために"全員が愛を貫き通したからこそ10年が経ちそれぞれが10年をそれぞれの形で迎え2014年になります。

このドラマの美しいところのひとつはそれぞれの愛の形です。奈央子は野口夫婦(N)のために死を選択し、西崎は奈央子(N)のために罪を被り、成瀬は希美(N)のために何も聞かず何もしゃべらず、杉下は安藤望(N)のために真実をしゃべらない。正しくはないかもしれない、でもそれを突き通す姿がただ美しかった。奈央子はお互いに依存していた自分たち夫婦を2人きりにさせたいために死を選択。西崎は最後に奈央子がいった「ひどいことしてごめんね」という言葉が自分を虐待していた母親を思い出させ、奈央子を犯罪者にさせたくないという愛と子供の頃見殺しにしてしまった母親への罪を償い現実を生きるために罪を償うことを選択。成瀬は過去に何も聞かず何も言わず自分をかばってくれた希美のために過去の希美と同じようにすることを選択。杉下は自分を高いところに連れて行ってくれた安藤望の将来を壊さない為に行動することを選択。安藤は本当のことを最後まで知りません、彼は自分がやったことを悔いながらも杉下にとってのNとして出世をし10年の間世界中を飛び回り完璧じゃなくてもやりたいことをやって、最後には杉下の行動の意味も理解する。それぞれがNへの愛のためにやったことは10年経った2014年でしっかり浄化されていて、いびつであったとしても最後までそれぞれのNのために生きているのが綺麗で素敵でした。

人が何かを隠すのはやましいことがあるからやと思ってました
誰かを守るために無心に嘘をつく人間もおるんですね(高野)

 もうひとつは杉下の究極の愛のかたちです。物語の中で杉下をめぐる恋愛模様は安藤と成瀬の2人とのものが描かれていて、杉下はそれぞれに愛があったと私は思うのですが、その矢印の方向性がこの物語の愛を決定づけてたなあと。事件の日、安藤は野口夫妻の家のチェーンをわざとかけます。それは杉下の究極の愛の形への嫉妬からと彼女に自分を求めてほしかった、なにかがあれば成瀬ではなく自分に助けを求めてほしかったからです。しかし実際はそうはならず、杉下は成瀬に「助けて」と言うのです。2014年、西崎と安藤が居酒屋で話していたとき「もしも杉下が自分に助けを求めたらどうするか」と安藤に問うと安藤は「杉下は簡単に助けてなんて言わない」と言っていました。事件のときもそうですが、杉下にとって安藤は「助けてあげたい、幸せになってほしい相手」であるからこそ安藤の為に事件に関わらせるような発言は一切しません、しかし成瀬は杉下にとって「助けてほしい相手」なのです。杉下は2014年、病気で長く生きられないと診断されていてそのことを西崎にははなしています。西崎は安藤の気持ちも知っていましたが、杉下の病気の話を杉下の助けたい相手の安藤にすることはせず助けてほしい相手の成瀬に話します。たしかに安藤にも愛はある。それは成瀬も「あの日杉下が考えていたのはあなたのことです」と言っていたし、たしかにあの事件での杉下のNは安藤望なのです、それは間違いありません。ただ杉下にとっての究極の愛は「罪の共有」でその相手は成瀬であり最後のシーン、余命長くない彼女のそばにいるのは彼女にただ一緒にいることを提案した成瀬です。

いろんな形の愛があるのだと確認したし愛の形は美しいけどそれだけではなくて、ドラマ全体を通してあった“すべてを語らない・肝心なことは語らない”感じがとても日本らしかった。物語の運び方も景色も音楽の入り方も主題歌も台詞もそこにかかれていない展開もすべて、全体の演出が美しくてそれ以外の言葉が出ない自分の語彙のなさに戦慄してつらい。ただそこにあるものがすごく綺麗でそこにただただ魅せられたって感じ。窪田くんの演技はすばらしいし、彼がだす独特の悲壮感、孤独感などを感じさせる台詞運びも本当にすごくてあらためて役者としての窪田くんが本当に好きになったんだけど、榮倉奈々ちゃんが本当によかったなあ。彼女、そんなに演技が上手い方でもなかったと思うんだけど、Nのためにみるとなんか印象が変わる。出てくる俳優さんにえ?ってなるような人が(記憶では)ひとりもいなかったのが素晴らしさに拍車をかけてる。

青景島編も東京編も書いてないだけでいろいろ美しいところありました。楽しい気分になったり起承転結で楽しませてくれたり何かを教示するドラマでは決してないけど、純愛ミステリーって言葉がぴったりの間違いなく近年のドラマで五本の指に入る良作です。主題歌買うとか何年ぶりなのかわからないけどやってしまったよね〜うける。というかひるなかの番外編まで読んでの感想とかコナン映画などいろいろの感想とか書きたいのにこれに時間費やして労力使った...そのうち書きますね。(半年後とかもありえる)

 

www.youtube.com


日本のいちばん長い日を観た。

いつの間に半年も更新をしていなかったけど、突然何を書きにくるのかと思ったら映画の話をしたくてきました。漫画のことも書ける気がするし保存をしてある記事もあるんだけど、結局仕上がってないのでこっち先に書くよ☆ 例によってめちゃくちゃネタバレします。

今日、公開前から楽しみにしていた『日本のいちばん長い日』という映画をみてきました。70年前の8月15日に終わった太平洋戦争を終わらせるための昭和天皇玉音放送のラジオ放送までの一日、日本の政治と軍がどのようにあったのかを描いている作品です。

nihon-ichi.jp

もともと戦争映画を観るのは好きで、明治から終戦までの近代の歴史にとても興味を持っているので予告を観たときすぐに観たいと思いました。よくある戦争を描写している映画の中でも珍しいと思う為政者の視点からの作品であり、国際政治を学んでいる私は内容を調べてからなお公開を楽しみに待っていました。今は私の政治思想などを敢えて書かず、純粋に私が思ったことを淡々とかきます。※映画にでてくる台詞はすべてニュアンスであり正しくありません※

 

物語は1945年4月、鈴木貫太郎天皇陛下から内閣総理大臣に任命されるところからはじまります。天皇に謁見する前の描写で鈴木は「とんでもない」と拒否しており、御前でも「軍人が政治に関与することはよろしくないと明治天皇に教わった」と昭和天皇に話しています。それでも昭和天皇に「このときに頼めるのは鈴木だけだから頼む」といわれ総理大臣になることを承諾し、鈴木内閣が発足します。東条英機の「海軍出身者が首相になることは陸軍から反対が起こる」という発言や、鈴木からの要請で阿南陸相をだす際の陸軍内からの「快諾はよろしくない、陸主海充を条件に加えるべき」などの発言から陸海軍の不仲もとい軍の暴走からなる戦争の泥沼化がうかがえて、日本史で習ったこととの答え合わせにもなったような気がします。

映画では鈴木内閣は最初から和平への道を進んでいるのがはっきりわかるのですが、それを望んでいない陸軍との衝突がもうひとつの物語として話が進んでいきます。ポツダム宣言がだされたときのたった一語の「subject to」の解釈から、和平か継戦かの決断が割れるところは滑稽ながらも国体護持のためにすべての人間が働いている姿は日本の帝国主義の賜物であり、伝えられていた戦前日本の姿がありました。天皇陛下が上に立つ大日本帝国下で皇室の護持は第一に考えなければならない問題であり、その陛下ご自身もご自分の犠牲よりも国民のことを第一に考えていた描写は印象的で、これこそ日本人としての性質でありそのときそこに居た人全員が自分の国と民族を守る為に動きその明るい未来を信じていたことに何とも言えないけれどもただ尊いものでした。終戦に向かう激動の中のあるワンシーンで阿南陸相が「日本人は勤勉だよ、この国はきっと復興する」と述べていたことにも現れていると思います。

この国が彼らの願っていたような日本になったかどうかは私にはわかりません。あれから日本を主とする戦争をしていませんし、平和が確立され世界の中でも先進国と言われる国になるまでに復興しました。ただその中で、あの時代にいた人たちのように国のことを考え誇りを持ち生きているひとがどのくらいいるのか考えるにも及ばないと私は思います。たしかに当時も国民の大半はどう思っていたかなんて検討もつかないし、政治家・軍人の思想とはかけ離れたとこにいたのかもしれません。あの頃とは世界の情勢も日本の状況もまったく異なるし、それはまぬがれないのかもしれません。ただこの映画を見て改めて自分の国に対して様々なことを考えたいと思ったしポツダム宣言受諾を決意した日本の政治についてまだ学びたいと思ったので、これについてまだまだ色々書くかもしれないです。

最後に、私はこの映画が戦争に対する何かを訴えているとは思いませんでした。ただ淡々と事実をならべていたからこそなお、それについてそして母国について考えさせられるものだと思いました。太平洋戦争をはじめたことそれ以前の日本の行動の様々が愚かであったとしても、それのために戦い動いたすべての人に敬意を払い彼らを誇りに思います。

続きを読む

漫画の感想を書きたい4〜ひるなかの流星

スコットランドからウェールズに帰ってきたよ、明日から授業だよ、初っ端から月曜9時ってなんだよって気分でポッキーとお茶を片手にエントリーするよ。 

ひるなかの流星 コミック 1-11巻セット (マーガレットコミックス)

ひるなかの流星 コミック 1-11巻セット (マーガレットコミックス)

 

つい先日、やっと11巻の電子書籍が配信されまして重い腰あげてひるなかについて書きにきました。本誌では完結していて次が最終巻になります。たぶんジャケ買いする人も居るだろうなあと思うほどジャケがお洒落だし中身もお洒落だし絵もめっちゃお洒落です。11巻がお気に入りです。かわいい。

ひるなかの流星 11 (マーガレットコミックス)

ひるなかの流星 11 (マーガレットコミックス)

 

 かくゆう私も集英社の漫画のサイトで3ヶ月前とかに新刊だったこの11巻を試し読みしたら勿論こんなに続いてる話の11巻冒頭とか読んでもわけがわからなかったので一巻から読んでおもしろ〜いってなりまして今にいたりました。ていうかこの表紙に3人写ってたて昨日気がついたよ。

11巻の表紙にいる3人がまあメインどころなのですが、結構高校生活がリアルだなあと思うのが最近の感想です。田舎で生まれ育ったすずめがひょんなことから東京で叔父と暮らすことになり、色々ある中で先生を好きになって失恋して.....みたいなのがおおまかな流れなんだけど、田舎育ちの独特なにおいを保ちつつちゃんとすずめが可愛くなったり成長もするし、おそらく都会育ちであろう周りがすずめに巻き込まれながら彼らもまた成長しているんだろうなあというのが結構可愛くて見てて楽しいです。おじさんの友達という都会で最初に出会った変な男こと獅子尾が実は転校した先の担任で、意地悪ではあるけどいつも慣れないすずめを助けてくれるし顔はかっこいいしそんなわけですずめは獅子尾のこと好きになり〜っていうのが最初の山なんだけど、獅子尾のターンのときはすずめが友達をつくり学校を楽しむようになるのも平行して描かれていてそこも楽しい。獅子尾の言葉でまずは友達をつくろうとして隣の席のムスっとしている馬村と話すようになり、そんな馬村が好きだからすずめを陥れようとする超可愛いゆゆかちゃんと一悶着あり親友となって輪が広がっていきます。馬村は女子に触られると顔が真っ赤になる変な癖があるし女子が苦手ですずめの第一印象も最悪なんだけど実はとってもピュアで可愛くて義理堅い優しい男の子だし、ゆゆかちゃんは素直になれない所謂ツンデレ系の女の子で面倒だけどそんなところが可愛い。馬村は最初、明らかに当て馬だしすずめの恋が叶ってほしいので「馬村がんばって!いやでも、がんばらないで!」と言いたくなるような子なんだけど、物語が続くにつれてちゃんと読者の気持ちも獅子尾から馬村に変わるように上手く描かれているので嫌悪感がないし今は私も馬村がかわいくてしかたない。あとこれは超個人的な意見だけど馬村のターンになりはじめたあたりで馬村が髪を切るんですよ、その馬村超かっこいいんですよ、ビジュアルの変化とかも上手いとこ変わっててすっげえなと思います。彼は一見、一匹狼タイプなのかとは思うんだけど実際本当に女子が苦手なだけで仲良しでいつもつるんでる犬飼と猿丸というのがいるし(犬飼かわいい)、すずめと馬村が仲良し+犬飼くんとすずめの仲良しツルちゃんがつき合ってるのもあるのか集まるときは男女グループみたいになっててなんかとってもリアル。高校生とかのときって別にいつも男女グループが一緒になるわけでなくて、たまに「じゃあ!」ってなったときに男女で集まるとコレになるってなる感じがあると思うのですが、この子たちがまさにそれです。

で、ここで書きたいのが獅子尾のことなんだけど、そういう高校生ならではの生活ってやっぱり大人とは一線ひくんですよ。いくらすずめが先生と仲良くなり両想いになろうが、やっぱり大人と高校生は棲む世界が違うってことを獅子尾は理解しているところが彼の魅力なんだと思います。獅子尾は自分のことガキとか大人げないだと言ってるけど実際そうでもなくて、大人だから割り切っていることがちゃんとあるしそれだから今の獅子尾とすずめの関係になることにしてしまいました。馬村に責められていたけどしょうがないことなんだってしっかり線引き出来てないようで彼はちゃんとしているし、「先生のことわからない」ってすずめがなっちゃうのも、もしかしたらこの先すずめも理解できるときがくるんじゃないかなあと私は思います。が、それなだけに11巻はみていて辛かったというかちょっとそれは確かに獅子尾ずるいわって私も思ったし、でも今度は獅子尾が当て馬みたくなって馬村が可愛いし(ここ重要)彼も高校生ならしっかり結ばれていたよねって思うので仕方ないんだと思います、漫画だしね!

この作品で好きなのは勿論馬村とゆゆかちゃんです。ゆゆかちゃん可愛いよなあ....。本当の性格知ってもらったほうがもっとモテると思うよ。そんなゆゆかちゃんも11巻で幸せになれたみたいなので安心しました。というかゆゆかちゃんの人を見極める能力みたいなのすごい....。そこがあやね*1とは違って大人です、都会の子だからなんだろうか。馬村も、私最初は獅子尾派だったけど髪切って馬村が無敵になりました。この2人は可哀想キャラ2だと私は思っているのですが、すずめがちゃんと2人の良さを引き出すことで2人が幸せになれているのみるとこの主人公本当最強なんだわと思います。すずめが引っ掻き回してみんな楽しく高校生活送ってるのいいよね!それが絵によってもっとお洒落に、都会の子っぽくなれてるのがいやあ〜〜〜この作品の好きなところです。

少し関係ないのですが、「ゴーストライター」というドラマみていたときに「話の展開を作る為にキャラを変えるな」みたいなことを言っていてほお、と思いました。少女漫画は長く続けば続くほど少し間延びする期間がどの作品にもあると思うのですが、そのときに人物のキャラクターが成長とは違う範囲で変わってしまう作品がわりとあって残念になることがわりとあります。そういうのって読者はすぐわかるんですよ。「恋愛展開維持させとけばいいんだろ」「こういうこと言っとけばキュンキュンするとか言うだろ」的な感じが見え隠れしちゃって軸がずれるとその時点で私は萎えてしまうのですが、やまもり先生はそういうキャラクターと話の展開の持って行き方がすごく上手で綺麗でだから惹かれるのかなあと思います。獅子尾はしっかりしているようで一貫してヘタレだし、馬村は嫌な奴だったように見えてただあんまり女の子を知らないだけみたいな。そういうズレやブレがあんまりないので、読んでもスッキリできるし応援できるんだなあと私は思いました。

どうやって締めよう(笑)とにかく最終巻の電子書籍いつになるのかわからんけど超楽しみです。馬村かわいいよ馬村。え、馬村の話しかしてないね?しょうがない、馬村は『だいき』って名前の時点で好きになるに決まってんだ。(こっちの話)

漫画の感想を書きたい3〜花と悪魔

今日は、昨日の夜寝れなくて探してたら見つけて面白くて全巻買いそろえてしまったこれ〜。超タイムリーでつい10時間前とかに読み終わった奴です。

 書いてきた二つのエントリーがどちらも別マ・集英社だったのに対し白泉社の花ゆめだよ!りぼんっ子だった私が行き着いた先が花ゆめコミックスで、ホスト部やメイド様、学園アリスなどで育ってきたので今実家の本棚にある少女漫画はほぼ白泉社なのですが、「また見つけてしまった・・・。」と思ってニヒルに笑っているところです。

桜蘭高校ホスト部(クラブ) 1 (花とゆめコミックス)

会長はメイド様! (1) (花とゆめCOMICS (2986))

学園アリス (1) (花とゆめCOMICS (2469))

この3作はいつか書くかもしれないけど、手元になくてちゃんと書けそうにないので一応画像だけ。でもどれもアニメ化はされているしわりと有名作品だね!

さてさて、私はここに花と悪魔の話をしにきたのよ!タイトル通り、まあ悪魔が出てくる話なんだけどファンタジーよりも(恋)愛物語かなあとおもいます。魔界の生活から距離を置く為に下界に棲むようになった悪魔のビビが、こっちに暮らし始めて2年が経ち少し飽きてきたころに人間の女の子を拾ったところから始まります。暇つぶしとか言いながら、執事のトーニにその女の子が花のように笑うと言われて『はな』って名前つけてあげるんだから最初から愛情あったんだろうなとは思うし、「邪魔になればまた捨てるなり処分すれば良い」とかなんだかんだ言いながらはなのことを14年育てたよってところが大前提で萌えます。この作品の設定としてまず大事だったのが、悪魔が花に触れると一瞬で花が枯れてしまうということです。名前の通りはなはすごく花が大好きで毎朝寝起きが悪いビビを花を持って起こしにいったり何かあるとビビに花をあげるけど、花はビビに触れたとたん枯れてしまうのでビビはそれをよしとはしていないし、もしかしたらはなに触ったら花に触れたときのようにはなが儚く崩れて、はなを失うんではないかって恐れているんです(なんかややこしい)。まあたぶんここまで書けばわかると思うけど、始めはお互い意識もしてないし互いに対するものって家族愛みたいなものが最後は恋仲になります。(突然のネタバレ)ビビは悪魔界では上級悪魔というものらしく、すごく強くて偉い爵位の人で次期魔王候補なのでビビに魔界に帰ってくるように上から仕掛けてきてどうビビとはなの結束力がそれをかわすかみたいなものがストーリーのメインな流れで、その中ではなはビビへの好きって気持ちが子から親にいうような「好き」ではなく、恋心なのだと自覚します。ビビにずっと傍に居てほしいのも、触っちゃダメって言われて傷つくのも、ビビが他の人間の血を吸っているところを見て傷つくのも*1*2、婚約者がいることに憤るのも、すべて恋心から来るのだと気づかされたときのはなはとっても可愛い。ビビの顔見れなくなっちゃって避け続けるのでビビを苛立たせる場面とかたまらん可愛いです。対してビビは、魔界に帰るつもりも毛頭ないので「はなとずっと一緒に居たいよ」とは言うけどはなに対してそういう気持ちで接したことはない(でもはな弐號*3に対してはちゃっかりふらつく)と言いながら恋心に気づいたはなに気分でキスしたりするドSっぷり。でもはなが他の人を選んだり自分じゃないことに夢中になってるとちゃっかり拗ねるのでビビもまあ可愛いです。

こういう話になると絶対に出てくるのが「ずっと一緒にはいられない」という点。この場合、はなは人間の元で人間らしく生きていかなければいけないってビビも周りの悪魔もちゃんと理解しているし、ビビのほうもはよ帰ってこいと言われているような状況です。はなは途中、はじめて人間の友達ができたり学校に行き始めるなど徐々に人間の世界にも馴染み始めます。そうしたことでビビはそんなはなの様子に拗ねながらもはなのいるべき場所とかを考え始めるんですが、そんなときに魔界に帰らなければいけない理由ができます。今までもはなと離れるように色々な刺客がきたけど、今回は魔界だけではなく下界にも影響するような状況、つまりはなのいる人間界もなくなってしまうかもしれない事態にビビは魔界に帰ることを決意するんですが、ビビが決意したところからそれをはなに話しお別れするまでが切ないです。3年経ったら帰ってくるってはなは思っているけどビビははなが人間の世界に馴染んでやっていけてるところを確認しもう帰る気などがない、そんな2人の別れのシーンは切なくて悲しいです。結局2人は結ばれることが出来たけど(突然のネタバレ2)、ハッピーエンドのエンドがまた切ない。「ずっと一緒に居る」って約束は果たすけど、限りある命を生きる人間と何百年何千年と生きられる悪魔の恋の結末はもちろんずっと一緒ではありません。ハッピーエンドではあるけれどこの最後は避けられないのだなあと思い、これを描いた音先生のセンスがすばらしいと思いました。こういう禁断の愛的ラブファンタジーって後日談ももちろんあるけど、あまりこういう後日談は読んだことがなかったのでそうかあ....そうかあ....と悲しくはなりながらも納得し読み終えることが出来ました。途中もちろん中だるみがあるし読み進めることを迷ったりもしたけど、この最終回がある限りこの漫画は読む価値のあるものだと絶対的に言えます。 

花と悪魔 第10巻 (花とゆめCOMICS)

花と悪魔 第10巻 (花とゆめCOMICS)

 

 こういうラブコメが混ざったファンタジー系の少女漫画よく読むけど、決まってヒーローがドSなところがまたツボです。わたしはこういうの超好きです。あとビビは話し方がフランクになったり雑になったり、会話のタイプに合わせた言葉遣いのセンスが秀逸で素敵でした。まあこれにでてくる男どもみんなロリコンだなとはめっちゃ思うけどな!

読んだばかりの感想なので、すごく充実してテンションあがっていたりしてそうだからまた読み返すと違う風に思うのかなと思ってとってもタイムリーに更新しました。また別のことを思ったりしたら、新しくエントリーしたいと思います。

*1:菖蒲さんというビビの素性を知ってビビに血を与えてくれる人が居て、はなは何故自分じゃないのかと怒る場面がある

*2:別に血を吸わなくても生きていけるらしい

*3:薬を飲んで大人になるときにはな弐號になる

漫画の感想を書きたい2〜オオカミ少女と黒王子

君に届けを読み直す/読み続けるきっかけとなった漫画の感想を書くよ!「※でももう読んでません」って作品のひとつです。

オオカミ少女と黒王子 コミック 1-11巻セット (マーガレットコミックス)

オオカミ少女と黒王子 コミック 1-11巻セット (マーガレットコミックス)

 

 既刊11巻のオオカミ少女と黒王子!前期にアニメ化されてた作品です。わたしもアニメでこの話を知って、そしたらちょうど1巻が期間限定無料になってたりしたのでアニメを見る前に無料巻だった1巻読んだら恭弥くんにドハマりしてそろえました。アニメも神谷がでるまではかろうじて見てたんだけど断念した・・・。主題歌が好きでした。

前述にある通り、9巻までは熱をもって読んでいたんだけど他の少女漫画読んでたらそんなにささらなくなって10巻〜は適当に別マのネタバレ追ってるくらいです。つまり「ついこの前まで好きだったのになあ」に当てはまる作品。よくレビューにあるのは「王道の少女漫画」で、それが賛否わかれる第一の原因だと思うのですが私がいいやってなった理由は「王道すぎる」ことよりも、ブレかなあと。確かに超王道で意地悪ドSな学校の王子様的ヒーローと普通の女の子のラブコメなんだけど、エリカが恭弥のこと好きになっていく様とかその逆もしかり、結構わかりやすかったので好きでした。あとエリカがオオカミ少女*1であることが最初はとても重要だったから、ヒーローだけでなくヒロインもキャラがたってて結構楽しかったです。まあこの2人わりとすぐくっついたのでたぶんそこがゴールではないことはわかる(もしかしたら途中で方向転換したのかもしれない)し、それは全然構わないんだけどだからって恭弥はなんなんだ?って思うことも増えたし、何より脇が全然映えない。さんちゃんと健はいいとしても神谷は「・・・・?」って感じだしギャル2人は今やただのモブ化しているし。特に神谷がちょっかいだしてくるターンほどうざい話はなかったなあと思います。たとえばくっつく前とかは、エリカが恭弥の本性知ったけど好きになって、でも全然振り向いてくれなくて健に相談してがんばったりするところとか面白かったし、日下部くんとかが出てくることでようやく恭弥が自覚するとか脇キャラにもすごく良さがあったんだけど、いまや日下部くんの気持ちの変わる早さもそうだしなにより神谷が!まあ脇だけではなく恭弥がドSとか黒王子じゃなくてただのわがままにしか見えなくなってきてちょっとエリカが可哀想にもなるし、なんかエリカ全然オオカミ少女じゃないし........。初体験の温泉旅行のくだりとかギャグかよってくらい恭弥のよさないし、最近でてきた当て馬も恭弥をよりわがままに見せる為に登場したんですか?って感じだった。

もしかしたら自分がただ年を取ってこういうヒーローを好きになる労力を失ったのかもしれないけど、でも魅力がなくなったなあと普通に思います。キャラに魅力を見いだせなくなったら作品の雰囲気に移れたりするけどそういうこともないし、最近は八田先生の絵自体だめなんじゃないかと思うようになってきました。絵がだめでも話面白かったら買えるんだけどこれはそういうことはなくなったので、たぶんもうお金を落とすことはないかなあという自分的自分考察。でも、別マの看板作品なのでただの私の趣味の問題なのかもしれません。

 

第二回、おわり。

追記。思い出したけど恭弥の家族問題のあたりは純粋によかったです。つまり6巻。

オオカミ少女と黒王子 6 (マーガレットコミックス)

オオカミ少女と黒王子 6 (マーガレットコミックス)

 

 

*1:自分の保身のために平気で話盛る、ていうか嘘つく

漫画の感想を書きたい〜君に届け

暇つぶしに久々に読んでいる少女漫画をあれよあれよと買いあさっているうちに自分の好きな物語やキャラの傾向がわかってきたような気がするのと、「つい最近まで好きだったのにアレ?」ってなったり「昔超好きだったのにこのキャラ!(人はこうして年を取るんでしょうね)と思ったりすることを実感し、今この現在の自分はどう思うのかを書き記し今後このブログを読み返したりしながら、その傾向の推移?みたいなものを考察していきたいと思ったのでブログを始めることにしました。あくまで自分用メモだけど、このネット社会に紙切れに書くだけだとあれかなというのと、一応作品のレビュー的な感じで残したいのでブログにしました。言っとくけど超ネタバレあるよ。

 

 手始めに、私の世代では誰もが読んだことはあるのではないかという君に届け。既刊22巻。ちなみに23巻の発売決まったらしいよ。とりあえず長い。というか連載はじまったとき私は風早くんより年下だったのに今じゃ風早と呼びながら上から彼を眺めている。なんて悲しきかな。

例に漏れず中高生のときにまあハマって、ずっと風早のこと好きだったんだけど君に届いてからも続くことで何かをあきらめ悟り、かれこれ4年くらいは読まなくなっていました。なんせ夏にお金ほしくてという理由により、12巻までは実家にあったのに(ここ重要)売り払い対価を得たほど。なのになぜまた今君に届けなのか。理由となった作品はあとで書きたいのでとりあえず、かくかくしかじかあって別マのネタバレを読み始めて「あの風早くんが男になった」ことを知ったんです。で、最初はそこの巻だけ読みたいなあと思ってKindleストアで該当巻をさがしポチーっと。*1

 はい17巻。クリスマスに風爽がキスするよーって話。でもまあその前後はもちろん気になるし、読んでなかった13巻くらいからズラーっと買って、そしたらなんか最初から読みたくなっちゃっていま私のKindleに全巻あるよ。

風爽ってつまりピュアの代名詞で、連載開始当初は(いまもかな?)こんなカーストにも入らなそうな女の子とカースト最上部にいる男の子のお話がうけたって一般的に言われていたのと、いやいやまず風早翔太っていうのがザ・王道のヒーローでかっこよくて笑顔が素敵で男女にモテるからうけたっていうのも含めてとりあえず誰もが風爽をかわいいねと見守り続けて10巻経ったしアニメにも映画にもなった。でも君に届くまでの10巻(それでも十分長い)は物語としては端的すぎるほど端的でわりと王道なんですよ。くるみとケントみたいな当て馬がきて、2人の関係が少しずつ歪んでいって、でも諦められないからがんばるね→結果実る。だから君に届くまでの物語はわりと普通の少女漫画だなあって今は思います。リアルタイムで読むとくるみもケントもハア?ってなるほど当て馬の役割を果たしてくれてたけど、いまサラッと読み返すとわ〜単純!ってなるし、大して2人って必要ないキャラだった*2のでは?ってなる。君に届いた時点で作品名の意味もクリアしてるし王道恋物語としてはわりと終了している*3ので、ちょっとだれてくる物語進行に対しなぜ続くんだし?という疑問が(少なからず私の周りでは)あった。でも、その後の話は風早と爽子だけでは進まなくなります。高校生特有の悩みとか高校生活でしか出来ないような背景があった上で話が進んでいき、その中にキャラそれぞれが少しずつ変わり始めて大人になる、そんな物語です。わたしはきっとそれに、自分の中の高校時代コンプレックスを重ねていて切なくなったりするのが好きなんだと思います。「・・・・・・・誰とも・・・・・・離れるとか 私 考えたことなかったの」この爽子のモノローグがなんとなくわかるような気がして、三年編突入してからもっと面白いなあと思うようにもなりました。終わらないと思えるような楽しい高校生活って3年間しかなくて短いからすばらしいんだなと高校卒業して何年か経った今だから思うけど、きっとその中に居たらそんなガラパゴスな世界をそうだとは知らずにただただ楽しんでいたんですよねえ。今の私にはそれだけでキラキラしているように見えるし、そういう世界を君に届けらしくまっすぐに描いているのがとっても素敵で惹かれるので、私はこの作品を今また読んでいます。

つまり風爽(というか風早)に萌えていたけど、この世界観すべてがいまは好きなのかなっていう自分的自分考察。ていうかいま君に届けで一番アツイのはピンあやだから!!!!!!!!!!!!譲らん!!!!!!!!! でもいくつか平行して話が進んでいる中で一番好きだったのは龍ちづでした。この2人は現在進行形で関係が変わり続けていて悩ましいし、ちづが龍の告白をしっかりと受け入れるまでの過程にある爽子とあやねと風早を含めた5人の関係がすごくわかりやすく綺麗に描かれていて素敵です。風早とちづと龍の地元一緒トリオの友情も好き。この感じだと高校卒業で完結になるのではと思うので、この5人(とくるみとケント)がどう高校生活と自分たちの関係にケリをつけるのかがすごく楽しみです。

第一回おわり。

*1:そのころ既にKindleというものを見つけていたのは理由となった作品のおかげ

*2:現在進行形で2人はいいキャラなので過去形

*3:風爽好きには17巻がピークなのかもしれないですが